【経理】簿記の資格はどうやって取るのが良いのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
簿記を勉強している人

・簿記の資格取りたいな!でもどうやって取るのが良いんだろう?

・仕事が忙しくて簿記の勉強がなかなか進まない。
 みんなどうやって簿記の勉強をしているんだろう?

今回はこういった疑問に応える記事です。

私は業務上必要と思い、数年前に日商簿記2級を取りました。

日商簿記1級も取ろうかどうか迷いましたが、経理で食べていくには業務経験を積むことの方が大事と考えましたので、日商簿記1級は取っていません。(言い訳も含みます・・)

これから簿記の資格を取ろうと考えている方に向けて、日商簿記2級を取った私の体験談を基に、どうやって簿記の資格を取るのが良いのかをお伝えしていきます。

目次

私が日商簿記2級を取った方法

私の場合は、経理実務+本を読んで勉強+資格の予備校の授業を受講、をした結果、合格しました。

お気付きかもしれませんが、めちゃめちゃ効率が悪かったんです・・・。

経理実務を行う前に独学で簿記の勉強をしていたこともありましたが、簿記のイメージが付かずに勉強が進まず挫折しました。

そのため本をたくさん買い、それぞれの本を開いてはつまみ食いをして分かった気になっていました。

その後運良く?就職をして経理をすることになり、そこで初めて”簿記ってそういうことだったのか・・”と理解できました。

その後さらに資格の予備校に行き、理解を深め、無事に日商簿記2級に合格できました。

ただ、今思うとかなり効率が悪かったなぁ、、と後悔しています。

当時はこの方法しか思い浮かびませんでしたが、今はどうでしょうか。

仕事が在宅勤務になったり、YouTubeで色々な情報が取得できたりと生活環境が一変したので資格を取るにも良い世界になったと感じます。

簿記の勉強方法の問題点
①お金が結構かさむ ⇛本の購入代金、資格の予備校の受講料、予備校への通学費など
②時間が掛かる ⇛独学による非効率な勉強時間、予備校に行くまでの通学時間など


①では手当たり次第に良さそうな本・参考書を見ては買って、自分に合わなそうだったらまた買って・・、と本・参考書代が結構かさんでいました。

②は自己流の勉強方法だったため、計画性もなく、非効率な勉強方法でした。
また予備校にわざわざ通っていたので、今にして思えば通学時間も無駄でした。

そんな問題だらけの勉強方法を解決してくれる強い味方を紹介します。

オススメの勉強方法は、”Web学習”

そこでご紹介したいのが、”Web学習”です。

私が悩んでいたお金と時間の問題について、見事に解消してくれています。

①低価格で学ぶことができるので、お金が最小限で済む
②スキマ時間に学習できるため、時間を効率的に使える

Webでの学習であれば、専門学校の受講料や交通費などがかさむことなく、自分の都合でいつでも授業を受けられます。

そこで今回は、2つのWeb学習をご紹介します。
低価格で受講できること、スキマ時間に学習できることは共通したメリットですので、それ以外のメリットも併せてお伝えします。

一つ目は、オンスク.JP”です。

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

オンスク.JPのメリット
①簿記だけでなく、語学や観光などの幅広い分野の学習もできる
②独学で学ぶのに役立つ情報を取得できる

オンスク.JPは、簿記だけでなく、語学・観光など簿記とは異なる様々な学習を幅広く勉強できるので、色々な分野に興味をお持ちの方に合っています。

2つ目は、Accountant’s libraryです。

将来、経理職に就くために簿記3・2級の合格を目指すなら【Accountant’s library】

Accountant’s libraryのメリット
①簿記学習にとどまらず、実務に即した会計の知識を学べる
②各講座ごとに専門の問合せ窓口が設置され、サポート体制が安心

Accountant’s libraryは、その名前の通り経理関連に強みを持っているので、今後経理を仕事にしたい方に合っています。

興味のある方はご確認下さい。

ただし、Web学習にもデメリットはあります。

それは自分の都合でいくらでも自由に授業を受けられるので、強制力がなくだらけてしまうことです。

つまり誰も管理してくれないので、自己管理を徹底しないと怠け放題ということです。

そんな方は資格の学校に通うのも手です。

資格の大原は通学で授業を受ける講座の他にも、通学で映像学習や通信によるライブ学習もできますので興味のある方はご確認下さい。

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

お金と時間は有限ですから、各自のスタイルで効率的に勉強していきましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

★ブログランキング参加中(応援の1クリックお願いします!)

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次